各科案内 外科
腹腔鏡手術について
腹腔鏡下手術とは

腹腔鏡下手術とは、内視鏡(小さなカメラ)を体内に入れ観察しながら行う手術のことをいいます。お腹に数か所穴を開け、内視鏡、手術器具を挿入します。腹腔内をテレビモニターで観察しながら、専用の器具で臓器を切ったり剥離したり、縫合したりする手術方法です。視野を確保するために腹腔内に炭酸ガスを送り、お腹を膨らませた状態で手術を行います。 近年では、多くの科で適用されている手術で、当院では下記の疾患に対して腹腔鏡下手術を行っています。
腹腔鏡下手術対象疾患
【婦人科】 卵巣のう腫・卵巣腫瘍・子宮内膜症・子宮外妊娠・子宮筋腫・子宮脱 等
【外科】 虫垂炎・ヘルニア
腹腔鏡下手術のメリット
腹腔鏡下手術の最大のメリットは、お腹を大きく切らないため術後の回復が早いという点にあります。
短期間での社会復帰が可能なので、仕事をや子育てなどで忙しい世代の方でも無理なく手術を受けることができます。
- 傷が小さく、目立たない(5mm~10mm程の傷が3-4か所)
- 術後の痛みが少ない
- 術後の癒着などの合併症が少ない
- 入院期間が短く、短期間での社会復帰が可能
腹腔鏡下手術のデメリット
開腹手術と比べて、術野が狭いため手技的に難しいという理由より、デメリットとしては以下のようなものがあげられます。
- 治療できる疾患が限られる
- 開腹手術と比べると、手術の時間が長くなる傾向がある
また、手術を開始して初めてわかることや、手術の流れの中で生じる適応の限界もありますので、そのような場面では開腹手術に変更して対処するケースもあります。
腹腔鏡下手術の入院期間
腹腔鏡手術の入院期間は、病気の種類にもよりますが、術後3~5日間程です。
よくある質問
腹腔鏡下手術について 産婦人科
Q1穂高病院では何割くらいの手術が腹腔鏡下手術に切り替わっていますか?
A1産婦人科領域の疾患の手術では、9割がこの腹腔鏡下手術に切り替わっています。また当院の外科ではヘルニアや虫垂炎への適応があります。
Q2 他院からの紹介も受け入れ可能でしょうか?
A2 もちろん可能です。当院の半分以上はご紹介の患者さんです。腹腔鏡下手術の初診時は時間がかかるため、あらかじめ外来受診の予約をお取りの上、受診ください。
Q3 悪性腫瘍も腹腔鏡下で手術可能ですか?
A2 悪性腫瘍が疑われた場合は、信州大学病院へ紹介させていただきます。
Q4 子宮内膜症で悩んでいます。腹腔鏡でどのような手術をするのでしょうか?
A2 卵巣の腫れている部分だけを摘出し、癒着している部分があれば剥離します。
そうすることで、症状が改善します。