MENU

人間ドック・健診

よくあるご質問

内視鏡検査について

Q1 経鼻内視鏡は初めてで、入るか不安です。
A1 当院では経鼻内視鏡検査を行っています。細い内視鏡を使用しますので、のどの違和感や苦痛が少なく検査が受けられます。十分に鼻の粘膜の麻酔を行ってから内視鏡を挿入しますが、人によっては痛みが強い場合や鼻腔が狭く内視鏡の挿入が困難な場合もあります。このような場合には、経口による検査に移行させていただきます。

経鼻内視鏡についてはこちらもご参照ください。

Q2 朝、お水・お茶を少し飲んでも大丈夫ですか?

A2 当日は検査に影響が出ますので原則絶飲食で来院ください。どうしても止められないお薬がある方は事前にお問い合わせいただくか、予め主治医にご相談ください。

MRI検査について

Q3 MRI検査を受けられない場合とは?

A3 ・脳動脈瘤クリップがある方

・体内にペースメーカーなどの電子機器や金属片が挿入されている方

(主治医がいらっしゃる方は事前に確認をお願いします)

・刺青がある方

・妊娠中または妊娠の可能性がある方

・閉所恐怖症の方など

※MRI検査は検査件数に限りがあるため、事前予約制となります。

Q4 オプションのMRI検査は脳ドックと同じですか?

A4 脳ドックとして、CT、MRI、頚動脈エコー、血液検査などを組み合わせて行っている病院もありますが、当院ではMRI(脳梗塞・脳腫瘍・脳動脈瘤)、MRA(くも膜下出血・脳動脈流)の画像検査のみとなっております。読影後に精密検査が必要と診断された方には専門医を紹介させていただいております。

婦人科検診について

Q5 マンモグラフィー検査と乳房超音波検査のどちらを受けた方がいいですか?

A5 マンモグラフィーと乳房超音波検査では見えるものが違います。マンモグラフィーは石灰化を作るがんの発見に有効で、乳房超音波はしこりを作るがんの発見に対して有効な検査です。併用することで乳がんの早期発見率が高まります。

Q6 授乳中ですが、乳がん検診は受けられますか?

A6 授乳中は乳腺濃度が高くなるため、通常より検査結果の精度が落ちます。乳がん検診はマンモグラフィー検査と乳房超音波検査がありますが、特にマンモグラフィー検査は画像が写りにくくなるため、授乳中の受診は推奨していません。もし受診する場合は、通常よりは精度が落ちますが、乳房超音波検査をおすすめします。

Q7 性交経験がありませんが、子宮頸がん検診は必要ですか?

A7 子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染が主な原因とされ、20~30代に急増しています。このウイルスは性行為で感染するとされているため、子宮頸がんに限っては、一度も性交経験のない方は、必ずしも検査の必要はありません。気になる症状があり、相談・検診希望の方は、外来受診をおすすめします。

Q8 子宮を全摘していますが、子宮頸がん検診は必要ですか?

A8 子宮がん検診の必要はありません。卵巣や膣の病気などご心配の場合には、症状や病歴を踏まえて診療を行うため、婦人科外来を受診しご相談ください。

Q9 子宮頸がん検診は何歳まで受診した方がいいですか?

A9 65歳以上の方で、これまで毎年検診を受診していて異常がない場合、必ずしも年1回の検診が必要でないこともありますので、ご相談ください。

Q10 子宮頸がん検診は生理中でもできますか?

A10 子宮頸がん検診は子宮の入口付近の細胞をとり、顕微鏡で異常に変化した細胞がないかを診ていきます。細胞に血液が混じっていると、検査の精度が落ち、検査結果の信頼性が低下します。出血がない状態での検査が望ましいですが、出血量によっては検査できますのでお問い合わせください。

Q11 婦人科検診の後、少し出血があるのですが…

A11 検査で器械を入れますので、場合によっては少し出血を認めることがあります。

しばらく様子を見ていただいて、出血が止まらない、量が多くなってきた、痛みがあるなどありましたら婦人科受診もできますのでスタッフに声をかけて下さい。

Q12 妊娠中でも検査は受けられますか?

A12 放射線検査(胸部レントゲン・上部消化管X線検査・マンモグラフィー・骨塩量測定)、MRI検査は受けることができません。その他の検査は体への負担を考慮の上、希望があれば可能です。

その他健診について

Q13 健診の案内書類はいつ送られてきますか?

A13 ご予約日の約3週間前に書類一式をご郵送いたします。

Q14 子供を連れて行くことは出来ますか?(託児所はありますか?)

A14 託児所、待合スペースがございません。

大変申し訳ございませんが、お子様を連れての受診は、原則お断りさせていただいております。

Q15 風邪などで体調が悪いのですが、健診は受けられますか?

A15 発熱など明らかに感染症が疑われる場合は受診をお断りさせていただいております。症状が改善しましたら再度ご予約をとらせていただきます。

Q16 検体を忘れてしまったのですが・・・

A16 尿・・・病院で採尿していただけます。

便・・・後日ご持参いただくか郵送も可能です。

Q17 便が取れなかったのですが・・・

A17 便は1回分でも取れたら当日お持ちください。取れなかった分は、郵送用の封筒をお渡ししますので、1週間以内にお送りください。

Q18 結果が送られてきて再検査とあったがどうしたら良いですか?

A18 再検査や要精査・要治療の指示があった場合には、医療機関を受診してください。

精査・治療は1ヶ月以内の受診を推奨しています。受診先へお問い合わせの上受診してください。

検査結果等のお問い合わせ

医療法人仁雄会 穂高病院 健康管理部 0263-81-1011

時間:12時30分~16時(木・土・日・祝日を除く)

二次検査・外来予約

医療法人仁雄会 穂高病院 代表番号 0263-82-2474

時間:13時30分~15時30分(木・土・日・祝日を除く)